共用廊下・階段にも防水は必要|防水工事の種類や費用削減のポイントも解説
共用廊下や階段は屋上に比べて負荷が少なく、毎日目にする場所なので、徐々に劣化していることに気づきにくい場所です。
しかし、毎日居住者が使用するため、安全性を損なわないように劣化する前の防水工事が求められます。
この記事では、共用廊下・階段の防水工事が必要な理由や防水の種類、費用削減のポイントを詳しく解説します。
屋上防水と同時に施工するメリットも紹介するので、共用廊下・階段の防水メンテナンスをお考えの方は、ぜひ最後までお読みください。
・共用廊下・階段の防水工事に使用される工法の特徴と適用場面をご紹介します。
・共用廊下・階段と屋上の防水工事の同時施工によって得られるメリットをお伝えします。
Contents
共用廊下・階段に防水工事が必要な理由
見落としがちかもしれませんが、共用廊下・階段は経年劣化によって徐々に劣化が進みます。
劣化が進行すると雨漏りや躯体の腐食につながるため、定期的な防水工事が欠かせません。
ここでは、共用廊下・階段に防水工事が必要な具体的な理由を解説します。
雨漏りと構造劣化の防止
共用廊下・階段は経年劣化により、防水機能が低下しやすい場所です。
防水機能が低下すると、雨水が徐々に建物内部に浸み込んで雨漏りの原因となります。
また、水分の侵入は鉄筋の腐食や、コンクリートのひび割れなど、建物の構造自体に悪影響をおよぼす点にも注意が必要です。
大規模修繕費用の低減
定期的な防水工事により、大規模修繕工事の負担を減らし、長期的にみてメンテナンスにかかる費用を抑えられます。
美観の維持
建物の防水性能が低下すると、雨水の浸み込みによるシミや、カビの発生、塗装の剥がれなどが起こりやすくなります。
劣化は建物の外観を損ない、資産価値の低下にもつながります。
とくに集合住宅やオフィスビルなど、多くの人が利用する建物では、外観の美しさは大切な要素です。
手入れの行き届いた外観は建物全体の印象を良くし、入居率や賃料の改善が期待できます。
共用廊下・階段の防水工事の種類
共用廊下・階段の防水工事には、主に「ウレタン防水工法」「長尺シート防水」の2種類があります。
それぞれの工法に特徴や注意点があるので、順番に解説します。
ウレタン防水工法・超速硬化型ウレタン防水工法
ウレタン防水工法は、液状のウレタン樹脂を複数回塗布して防水層を形成する工法です。
ウレタン防水のなかでも超速硬化型ウレタン防水は3分で硬化し、30分で歩行可能な工法です。
主に以下の特徴があります。
- 継ぎ目のない防水層を作れる
- 液状の樹脂を塗布するため継ぎ目がなく、外階段のような複雑な形状の場所でも、隙間なく防水層を形成できる
- 次回の改修工事は、同質材料にて被せ施工が可能
超速硬化型ウレタン防水はスプレー吹付施工のため、飛散防止用の養生にコストや時間がかかります。
ウレタン防水の劣化症状や塗り直しのタイミングについて、以下の記事で解説しています。
長尺シート防水
長尺シート防水は、防滑性ビニル床シート材を接着剤で貼り付ける工法です。
主に以下の特徴があります。
- エンボス加工のビニル床シートの施工により滑り止め効果が期待できる
- 施工後すぐに歩行が可能
- 耐摩耗耐久性に優れる
- さまざまな色や柄から選べる
ただし、長尺シートを使用する場合でも、側溝や巾木など複雑な形状の場所にはウレタン防水が必要です。
共用廊下・階段と屋上の防水工事を同時にするメリット
共用廊下・階段や屋上の防水工事は、同時施工により以下のメリットが生まれます。
・足場設置費用の削減
・工期の短縮
・メンテナンス時期がそろう
・トラブル時に対応しやすい
以下で詳しく解説します。
足場設置費用の削減
マンションで共用廊下・階段と屋上の防水工事を別々に行う場合、それぞれに足場の設置が必要です。
足場の設置と撤去には多くの人手と時間がかかるため、大きな費用がかかります。
しかし、共用廊下・階段と屋上の防水工事を同時に行えば、1回の足場設置で済むため、設置費用を半分以下に抑えられます。
工期の短縮
共用廊下・階段と屋上の工事を同時に進めることで、全体の工期を短縮できます。
工期短縮により、騒音や振動、作業員の出入りなどによる居住者への影響も最小限に抑えられます。
また、1回の工事で済むため、居住者との工事日程の調整も少なく済み、お互いの負担を軽減できるのも特徴です。
メンテナンス時期がそろう
共用廊下・階段の防水工事は、一般的に10年〜15年程度で再施工が必要です。
共用廊下・階段と屋上の工事を別々の時期に行うと、それぞれの箇所で次回の工事時期が異なり、建物の管理計画を立てるうえで複雑になります。
しかし、同時にすると次回のメンテナンス時期もそろえられます。
これにより、長期的な修繕計画が立てやすくなり、修繕積立金の管理もしやすくなるのです。
建物の維持管理に欠かせない長期修繕計画について、以下の記事で詳しく解説しています。
トラブル時に対応しやすい
同じ業者が両方の工事を担当すると、万が一のトラブル発生時にも相談する業者が決まっています。
また相談先が一箇所なので対応が楽になり、スムーズな対応が期待できます。
共用廊下・階段の防水が建物の寿命を左右する
共用廊下・階段は、建物の維持管理において屋上同様に、定期的な防水対策が欠かせません。
しかし、共用廊下・階段は屋上防水と比較して、負荷が少ないため軽視されがちで、気がついた時には劣化が進んでいるケースもあります。
そのため、防水工事を検討する際は、専門家のアドバイスを受けることが大切です。
私たち関防協では、お客様の建物に最適な防水工事をご提案しています。
適切な工法の選択から施工まで、プロの技術と経験を活かして信頼性の高い工事をお届けします。
建物の長寿命化とメンテナンスコストの最適化のために、ぜひ私たちにご相談ください。
関防協は、防水工事の「エキスパート集団」です。
工事会社を選ぶのに不安を感じる方は、ぜひ関東防水管理事業協同組合(関防協)へまずはお気軽にご相談ください。
当協同組合は、主に関東にある防水改修の会社で形成されているグループで、東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬の関東地域に限らず、山梨・静岡・長野・新潟にも支部があり、計207社の正会員がおります(2024年9月時点)。
また、年々進化し続けている防水工事についての教育活動も行なっており、適切な調査や提案ができる「防水改修調査診断員」の育成を実施しています。
「雨漏り診断をどこに依頼すれば分からない」「信頼できる施工会社の選び方が分からない」そんな方は関東防水管理事業協同組合へご相談ください。
当HPでは、防水改修調査診断員による無料診断も申し込みや、マップ上での施工店検索ができます。 少しでも防水に不安や不満を感じている方は、ぜひお気軽にご相談ください。