「雨漏り」「漏水の修理」「防水メンテナンス」で
信頼できる業者をお探しなら関防協(関東防水管理事業協同組合)

0120-14-3274 受付時間:平日9:00-18:00

受付時間:平日9:00 - 17:00

お問い合わせ 防水が学べるバーチャルミュージアム V-BLab!

屋上防水×断熱で快適な室内と屋上を実現|メリット・デメリットも解説

屋上防水×断熱で快適な室内と屋上を実現|メリット・デメリットも解説

屋上防水と断熱を組み合わせると、快適な室内環境と建物の長寿命化が実現できます。

本記事では、屋上防水と断熱を同時に施工する工法や、相性の良い断熱材の種類、メリット・デメリットを詳しく解説します。

「外断熱防水工法」「サーモコントロール断熱」など、あわせて知りたい情報もお伝えするので、快適性と防水を両立したい方はぜひ最後までお読みください。

コラムのポイント
・屋上防水と断熱を組み合わせると、快適な室内環境と建物の耐久性を維持できます。
・外断熱工法は、建物の外側に設けた断熱層により室内温度を安定させ、結露を防ぎます。
・サーモコントロール断熱は、断熱と遮熱の両方の機能を持ち、室内の快適性を保ちながら屋上の温度上昇も抑えられます。

 

屋上防水と同時施工できる断熱とは

屋上防水と同時施工できる断熱とは

防水の改修工事は断熱性を向上させるのに最適なタイミングです。

前回の防水工事の際に、すでに断熱を施工されている方もおられるかもしれませんが、断熱材の性能は徐々に低下し、10年〜15年の経過で約20%も下がります。

経年劣化した断熱材

引用:田島ルーフィング|断熱リフォーム×屋上防水改修ガイド

断熱施工当初の快適性を取り戻すためにも、屋上の防水とあわせて断熱の施工がおすすめです。

防水改修診断のお問い合わせ

 

外断熱と内断熱の違い

外断熱と内断熱の違い

屋上防水と断熱の施工を検討するうえで、事前に外断熱と内断熱の違いを理解しておく必要があります。

【外断熱と内断熱の違い】

  • 外断熱工法:屋上のコンクリートスラブの上に断熱材を設置する工法
  • 内断熱工法:屋上の内側(天井裏や室内側)に断熱材を設置する工法

屋上防水と断熱を同時に施工する方法として、主に「外断熱工法」が用いられます。

建物の外側に断熱層を設けることで、室内の温度を安定させ、結露を防げる点が特徴です。

また、コンクリートの温度変化を抑えるので、建物自体の寿命を延ばす効果もあります。

以下の表で、外断熱と内断熱の主な特性を比較します。

特性 外断熱 内断熱
断熱性能と結露防止 ×
建物の耐久性 ×
エネルギー効率 ×
入居者への影響 ×
初期コスト

 

内部結露の防止や建物の保護という観点から現在は外断熱が主流です。

内断熱は入居者への影響も大きいので、内装のリノベーションを予定している場合以外は選ぶメリットが少ないと言えます。

屋上防水と断熱施工のメリット・デメリット

屋上防水と断熱施工のメリット・デメリット

屋上防水と断熱を組み合わせた工法は、建物の保護と快適性向上に大きな効果をもたらします。

しかし、すべての建物に適しているわけではありません。

ここでは、屋上防水と断熱を同時に施工するメリット・デメリットを紹介します。

屋上防水×断熱のメリット

屋上防水と断熱の同時施工のメリットは、以下の4つです。

  • 建物の耐久性向上
  • 内部結露防止による建物の長寿命化
  • 年間を通じて快適な室内環境を実現
  • 長期的なコスト削減

屋上防水×断熱のデメリット

屋上防水と断熱の同時施工は、内部結露の防止や建物の保護などのメリットがある一方で、以下2点のデメリットがあります。

  • 施工費用が高くなる
  • 工事期間が延びる傾向にある

ビルやマンションなど大規模な建物では、エネルギー効率の向上によるコスト削減効果が大きいため、屋上防水と断熱の同時施工がおすすめです。

 

防水改修診断のお問い合わせ

 

断熱+遮熱のサーモコントロール断熱がおすすめ

サーモコントロール断熱

屋上防水と断熱を同時施工するなら「サーモコントロール断熱」がとくにおすすめです。

サーモコントロール断熱とは、「断熱」「遮熱(※)」両方の機能を持つ工法のことです。

※遮熱とは:太陽光などの熱エネルギーを反射して、防水層への熱の侵入を防ぐ技術

断熱材を使用して熱の伝わりを抑えるとともに、高反射塗料を用いて太陽熱を反射します。

そのため、室内の快適性を保ちながら、屋上の温度上昇も抑えられます。

サーモコントロール断熱の特徴

サーモコントロール断熱を施工すると、断熱材がコンクリートの温度変化を抑えるため、熱膨張・収縮によるひび割れが起こりにくくなります。

また、高反射塗料が赤外線を反射し熱の発生を抑えるため、夏の防水層表面の温度上昇を抑えられるのも特徴です。

断熱材だけの施工では、室内は快適になりますが、断熱材上に熱が溜まる影響で、夏期は防水層の温度が上昇し、防水層の劣化が早まる傾向があるため注意しましょう。

サーモコントロール断熱は、防水層と建物への負荷を抑えられる画期的な工法です。

断熱と遮熱の違い

一見同じような効果に見える「断熱」「遮熱」の違いを以下にまとめました。

【断熱】

  • 熱の伝わりを抑え、室内外の熱の移動を防ぐ
  • 冬は暖房熱を逃がさず、夏は外気の熱を室内に入れにくくする
  • 年間を通して効果を発揮する

【遮熱】

  • 太陽光からの熱を反射し、室内への熱の侵入を防ぐ
  • 夏の暑さ対策としてとくに効果的

室内と屋上をどちらも快適にするには、断熱と遮熱の組み合わせが欠かせません。

サーモコントロール断熱は「断熱」「遮熱」両者の特徴の良いとこ取りの工法です。

 

以下の記事では、サーモコントロール断熱を実際に施工されたお客様のご意見を紹介しています。

参考コラム

 

参考コラム

 

屋上防水に適した断熱材の種類と特徴

屋上防水に適した断熱材の種類と特徴

屋上防水と断熱を同時に施工する際は、工法にあわせて断熱材を選ぶ必要があります。

ここでは、屋上防水との相性が良く、よく使用される2種類の断熱材をご紹介します。

ポリスチレンフォーム

ポリスチレンフォームは、屋上防水との組み合わせで広く使用されている断熱材です。

主な特徴は以下の4つです。

  • 耐圧縮性に優れていることから、押さえ工法に適している
  • 吸水性が小さく、断熱性能が低下しにくい
  • コストパフォーマンスが高い
  • 耐薬品性については不適の有機溶剤が多い

硬質ウレタンフォーム

硬質ウレタンフォームは、高い断熱性能を持つ断熱材です。

主な特徴は以下の3つです。

  • 熱伝導率が小さいため断熱性能が高い
  • 寸法安定性に優れているため露出防水に適している
  • 耐薬品性については強酸・一部の溶剤を除いてほとんど侵されない

これらの断熱材と屋上防水を組み合わせる際は、防水層の種類や施工方法との相性も考慮する必要があります。

専門家に相談しながら、最適な組み合わせを選択することをおすすめします。

防水改修診断のお問い合わせ

 

屋上防水と断熱で建物を水と熱から守る

屋上防水と断熱で建物を水と熱から守る

屋上防水と断熱を組み合わせることで、建物を雨水と熱から効果的に守れます。

しかし、屋上防水と断熱の組み合わせには専門的な知識と技術が必要です。

素人が判断すると、かえって建物に悪影響をおよぼす可能性があります。

そのため、防水・断熱工事を検討する際は、専門家のアドバイスを受けることが大切です。

私たち関防協では、お客様の建物に最適な防水・断熱工事をご提案しています。

適切な工法の選択から施工まで、プロの技術と経験を活かして信頼性の高い工事をお届けします。

建物の長寿命化とメンテナンスコストの最適化のために、ぜひ私たちにご相談ください。

関防協は、防水工事の「エキスパート集団」です。

防水工事は関防協にお任せください

工事会社を選ぶのに不安を感じる方は、ぜひ関東防水管理事業協同組合(関防協)へまずはお気軽にご相談ください。

当協同組合は、主に関東にある防水改修の会社で形成されているグループで、東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬の関東地域に限らず、山梨・静岡・長野・新潟にも支部があり、計207社の正会員がおります(2024年9月時点)。

また、年々進化し続けている防水工事についての教育活動も行なっており、適切な調査や提案ができる「防水改修調査診断員」の育成を実施しています。

「雨漏り診断をどこに依頼すれば分からない」「信頼できる施工会社の選び方が分からない」そんな方は関東防水管理事業協同組合へご相談ください。

当HPでは、防水改修調査診断員による無料診断も申し込みや、マップ上での施工店検索ができます。 少しでも防水に不安や不満を感じている方は、ぜひお気軽にご相談ください。

 

関東防水管理事業共同組合|防水層改修調査のご依頼を承ります

運営者情報

関東防水管理事業協同組合事務局

関東防水管理事業協同組合事務局

建設防水業界トップシェアの田島ルーフィングが主催する、改修工事に特化した工事店ネットワーク。
日々進化する防水工法や現場のニーズに合わせた最適な対応を行うため、施工技術者の育成にも取り組んでいます。
当サイトでは、マンションなどの一般住宅から店舗、大型ビルなど、さまざまな現場を見てきた防水のプロが豊富な知識と経験を活かして防水工事についてわかりやすく解説します。

主な資格
建築士 コンクリート診断士 宅地建物取引士 防水改修調査員

関防協(関東防水管理事業協同組合)について
無料相談・無料診断・お問い合わせ 防水が学べるバーチャルミュージアム V-BLab!
PAGE TOP
MENU