「雨漏り」「漏水の修理」「防水メンテナンス」で
信頼できる業者をお探しなら関防協(関東防水管理事業協同組合)

0120-14-3274 受付時間:平日9:00-18:00

受付時間:平日9:00 - 17:00

お問い合わせ 防水が学べるバーチャルミュージアム V-BLab!

【よくある疑問】共用廊下の防水工事|マンション・ビルの改修時に知っておきたい基礎知識

共用廊下の防水工事

マンションやビルの共用廊下は、雨漏り防止や建物の保護といった目的で防水処理が必要な箇所です。しかし一昔前までは、廊下の下に居室がないため防水はあまり重視されていませんでした。最適な防水工事がなされていないマンションやビルは劣化が早く、資産価値を落としてしまう可能性があります。
今回のコラムでは、防水工事の種類や素材の特徴、改修箇所など、共用廊下の防水工事を進めるにあたって知っておきたい基礎知識をご紹介します。今後の改修計画にぜひお役立てください。

コラムのポイント
・築年数が経った物件の場合、適切な防水工事が行われていないことがあります。マンションやビル全体の劣化を防ぐためにも、定期的な防水工事が必要です。
・共用廊下の防水工事の種類と素材の特徴をまとめました。それぞれの特徴を理解したうえで、建物の状態に合わせた工法を選び、防水工事を進めていくことが大切です。
・マンションやビルの耐久性を高めるためにも、防水層の劣化や破損を早期に発見・修復できるように防水診断チェックや無料訪問診断を賢く活用していきましょう。

 

共用廊下に防水工事が必要な理由

共用廊下の防水工事

住民や利用者が日常的に利用する、マンションやビルの共用廊下。歩行による摩擦などのダメージを負いやすいだけでなく、常に気温変化や雨風の影響も受けています。とくに雨の影響は大きく、防水工事がなされていないと水が壁や床に侵入し、建物に大きなダメージを与えることに。建物の耐久性を高め、寿命を延ばすためにも防水工事は必要なのです。

築年数が経った物件は防水工事がされていない?

築年数が経った物件の場合、適切な防水工事が行われていないことがあります。コンクリートやモルタル(セメントに砂を加えたもの)だけで仕上げており、その多くは時間の経過とともに防水性能が低下します。

ひび割れや隙間が生じると下の階に漏水し、下の階の天井部分が剥がれてしまったり、構造内に水や湿気が侵入してしまったりとさまざまなダメージを引き起こすリスクが高まってしまうのです。

防水工事の役割

防水工事の役割は、建物内部への水の浸入を防ぐことです。共用廊下は屋外に面しているため、風雨や雪、または日常的な清掃時の水の影響を受けやすい場所。だからこそ建物の構造や内部への影響を最小限に抑えるために、定期的な防水工事が必要不可欠なのです。

 

共用廊下の防水工事の種類と素材の特徴

共用廊下の防水工事

どういった工法を選ぶのかによって、費用や仕上がり、かかる期間が異なります。ここでは、共用廊下の防水工事2種類と使用する素材の特徴についてご紹介します。

1 塗膜防水工法

塗膜防水材をコンクリートやモルタルなどの下地に塗布して、所定の厚さの防水層を常温で形成させる工法が塗膜防水です。液状のため、つなぎ目のないシームレスな防水層を形成し、優れた防水性能を発揮します。

特徴

  • 継ぎ日のない防水層を形成することができる
  • 塗膜の硬化速度が速く、短期間で防水工事を終えることができる
  • 耐久性、耐候性に優れている
  • 防水部位が複雑な形状でも施工が可能
  • 意匠性に優れ、カラフルな仕上げが可能

 

2 防滑性ビニル床シートとウレタン塗膜防水の組み合わせ

人が頻繁に歩行する部位には、防水層の保護として防滑性ビニルシートを同時に施工する場合があります。ウレタン塗膜防水と組み合わせる事で、防水とノンスリップの両方を実現できます。

特徴

  • 防滑(ノンスリップ)と防水の両方が実現可能
  • 色やデザインなど意匠性に優れている
  • 階下が居室ではない場合、ウレタン塗膜防水は側溝と巾木のみでも性能を発揮

 

共用廊下を防水工事する時の工事箇所

共用廊下の防水工事

共用廊下の防水は「廊下面」と「排水溝」の工事を行います。

廊下面

共用廊下の防水工事通行量の多い床面は、摩擦や負荷によって傷みやすく防水性能が低下しやすい場所です。滑りにくく、防汚性、耐摩耗性、耐久性を考慮した工事を進めていきます。

防水工事では、まず古い防水材料や床材を撤去し、適切な下地処理を行います。その後、選定した防水材料(ウレタン塗膜防水や長尺シートなど)を床面に施工し、防水層を形成します。

共用廊下は、防水性能はもちろんデザイン性も重視されます。マンションやビルの外観やデザインとのバランスを考えながら、配色などを決めていくことをおすすめします。

側溝

共用廊下の防水工事共用廊下の側溝も、雨水や汚水を排水するだけでなく基礎部分への水の浸入を防ぎ建物全体の耐久性を確保するため防水工事が必要な箇所です。

側溝の防水工事では、まず側溝を清掃し、老朽化した部分を修復します。次に側溝の排水能力や水流の方向に配慮しながら適切な防水材料を施工します。接合部や接地部分は水の浸入リスクが高いため、丁寧に施工してもらうようにしましょう。

参考コラム

 

共用廊下の防水工事にかかる日数と注意点

共用廊下の防水工事

共用廊下の防水工事といっても、小規模なマンションから大規模なビルまでさまざまな建物に施工します。

小規模なマンションなら数日〜数週間程度

共用廊下の防水工事にかかる日数は工事の規模や状況によって異なりますが、一般的には数日から数週間程度です。大規模なマンションやビルの場合、作業範囲が広範囲に及ぶため数週間以上かかることを想定しておきましょう。

また、防水工事は事前準備にもある程度時間がかかりますし、作業の進行状況や天候条件などによってもかかる期間が変わります。具体的な日数については、無料訪問診断後の見積もり等を利用して確認するようにしましょう。

住民や利用者への影響を最小限に抑える工事計画を

防水工事中は共用廊下の一部が使用できなくなるため、住民や利用者への影響を最小限に抑えられるよう事前に計画を立てておきましょう。使用する防水素材によっては工期を短くできるため事前に確認し、建物の状況や構造に最適な工法を選ぶことが大切です。
共用廊下は通行量が多い場所なので、防水工事中は安全を確保できるよう配慮しましょう。

スムーズに防水工事を進められるよう準備をしておく

共用廊下は住民や利用者の私物・不用品があると施工ができません。スムーズに工事を進めていくためにも、共用廊下に置いてあるものは片付けてもらうよう事前に工事日程を共有しておきましょう。
私物・不用品が置かれていない廊下は美観と安全性アップにも繋がります。

参考コラム

 

共用廊下の防水工事を検討中の方はまずはお見積もりを

共用廊下の防水工事

共用廊下の防水工事は、マンションやビルの耐久性を高め住環境改善に直結する重要な工事です。防水層の劣化や破損を早期に発見・修復できるよう、マンションやビルの管理者は定期的に確認するようにしましょう。

まずは、大切な資産の状態をご自身で確認してみませんか?

防水診断チェックはこちらから>>

防水工事を行う際には、信頼できる業者に相談し、見積もりを比較検討したうえで適切な工法や材料を選定することが大切です。共用廊下の防水工事を通じて、安全で快適な居住環境の確保に向けた取り組みを行いましょう。

 

 

関防協は、防水工事の「エキスパート集団」です。

共用廊下の防水工事

工事会社を選ぶのに不安を感じる方は、ぜひ関東防水管理事業協同組合(関防協)へまずはお気軽にご相談ください。

当協同組合は、主に関東にある防水改修の会社で形成されているグループで、東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬の関東地域に限らず、山梨・静岡・長野・新潟にも支部があり、計191社の正会員がおります(2019年11月時点)。

また、年々進化し続けている防水工事についての教育活動も行なっており、適切な調査や提案ができる「防水改修調査診断員」の育成を実施しています。

「雨漏り診断をどこに依頼すれば分からない」「信頼できる施工会社の選び方が分からない」そんな方は関東防水管理事業協同組合へご相談ください。

当HPでは、防水改修調査診断員による無料診断も申し込みや、マップ上での施工店検索ができます。 少しでも防水に不安や不満を感じている方は、ぜひお気軽にご相談ください。

 

関東防水管理事業共同組合|防水層改修調査のご依頼を承ります

 

運営者情報

関東防水管理事業協同組合事務局

関東防水管理事業協同組合事務局

建設防水業界トップシェアの田島ルーフィングが主催する、改修工事に特化した工事店ネットワーク。
日々進化する防水工法や現場のニーズに合わせた最適な対応を行うため、施工技術者の育成にも取り組んでいます。
当サイトでは、マンションなどの一般住宅から店舗、大型ビルなど、さまざまな現場を見てきた防水のプロが豊富な知識と経験を活かして防水工事についてわかりやすく解説します。

主な資格
建築士 コンクリート診断士 宅地建物取引士 防水改修調査員

関防協(関東防水管理事業協同組合)について
無料相談・無料診断・お問い合わせ 防水が学べるバーチャルミュージアム V-BLab!
PAGE TOP
MENU